ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰によくある症状

  • 腰が痛くて
    動けない

  • 振り返ったら
    急に腰に
    激痛が走った

  • ぎっくり腰に
    怯えて生活
    している

  • ぎっくり腰を繰り返してしまう

ぎっくり腰は毎日の積み重ねで起こります

ある日突然動けなくなるほどの激痛に襲われるぎっくり腰。

 

「突然」「急に」と言いますが、

ぎっくり腰は毎日の腰への負担の積み重ねで発症することが多いです。

 

何が原因でぎっくり腰が起こるのか、そして起こさないためにはどうすべきなのかを知って、

ぎっくり腰に怯えない毎日を過ごしましょう。

ぎっくり腰改善メニュー Recommend Menu

腰の疲労蓄積がぎっくり腰に繋がります

ぎっくり腰とはいわゆる通称であって、正式名称を「急性腰痛症」と言います。

その名の通りいきなり腰が痛くなる症状のことで、ひどい時には動けなくなってしまうほどの激痛に襲われてしまいます。

そして、ぎっくり腰は年齢関係なく起こる可能性があります。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

一体何がぎっくり腰を引き起こすのでしょうか。
実ははっきりとした原因は明らかになっていません。

ですが、腰に疲労が蓄積していたり、関節の可動域が狭くなっている時に特に起こりやすいと言われています。

 

●筋肉の疲労の蓄積

身体の中でも重要な役割を担っている腰の筋肉には、常に負担がかかっています。
負担による疲労が限界を超えると腰痛になりますが、この痛みが突然激しく起こることがあり、それがぎっくり腰と呼ばれています。
よく重いものを持つ方や、中腰の姿勢をとることが多い方は腰への負担が大きくなりやすいためぎっくり腰を起こしやすいと言えるでしょう。

また、筋肉に対して急に大きな負荷がかかり、筋肉が伸びきってしまったり筋繊維が断裂することでも急激な痛みが生じます。
こちらも筋肉に疲労が蓄積し、こり固まってしまっている際に特に起こりやすいと言われています。

筋肉に疲労がたまっていると特に大きな負荷でない、物を拾う・靴下を履くなどの日常のふとした動作でもぎっくり腰に繋がってしまう可能性があります。

 

●関節の可動域が狭い

腰椎の関節部に無理な力が加わることで、腰が捻挫を起こしてしまうと痛みが発生します。
関節の柔軟性が少なく、可動域が狭いと捻挫を起こすリスクが高まってしまいます。
ふとした動作で腰を捻った際に起こりやすいです。

 

●病気のために痛みが出ている

腰の痛みの原因が病気である可能性もあります。
「腰椎分離症」「椎間板ヘルニア」、中高年の方だと「変形性腰椎症」「腰部脊柱管狭窄症」も多くみられます。
これらの激痛をぎっくり腰だと勘違いしてしまうことがあります。

慢性的な腰痛があり、激痛が出た際に下半身のしびれなどの腰の痛み以外の症状が出た場合は病気を疑ってみたほうが良いかもしれません。

”腰を守る”日常生活を意識しましょう

ぎっくり腰になると2週間程度は痛みが続くと言われています。

急に起こるぎっくり腰を避けるためには、日頃からぎっくり腰にならないよう対策をしておくことが重要です。

日常生活に取り入れやすいぎっくり腰予防法をご紹介します。

 

【ぎっくり腰の予防法】

 

●正しい姿勢を意識する

猫背の姿勢は腰への負担が大きくなってしまいます。
腹筋を意識して背筋を伸ばし、あごは少し引いた状態で、天井から1本の糸で吊るされているようなイメージで姿勢を正しましょう。

椅子に座る際は骨盤と背骨が直角になるよう深く座り、かかとはしっかり床につけるようにしましょう。

 

●ストレッチや運動をする

筋肉や関節が硬くなるとぎっくり腰が起こりやすくなるため、普段からストレッチなどで身体の柔軟性をあげておくことが大切です。

また、腹筋や背筋を鍛えることで背骨がしっかりと支えられ、腰にかかる負担を減らすことに繋がります。
ウォーキングなどが手軽ですが、すでに腰に痛みがあるなど腰に負担をかけずに行いたい場合は水中ウォーキングがおすすめです。

 

●身体を温める

身体が冷えると血流が悪くなり、筋肉も硬くなってしまいやすいです。
湯船に浸かるなどしてしっかり全身を温めましょう。

 

●日常動作に注意する

顔を洗ったり床に落ちたものを拾う際などは膝を曲げるようにして、腰だけを曲げるような姿勢をなるべく避けるようにしましょう。

デスクワークなどで座っていることが多い方は、1時間に一度は立ち上がり軽く屈伸運動などを行うとぎっくり腰の予防に効果が期待できます。
ただ、急に腰を伸ばしたり捻ったりすることはぎっくり腰に繋がりやすいため、ゆっくり優しく動き始めましょう。

 

【ぎっくり腰になってしまったら】

 

ぎっくり腰になってしまったら、激痛のある2~3日は安静にするようにしましょう。
腰が炎症を起こしている状態のため温めることは避け、冷やして気持ちが良いようであれば冷やしても良いです。

徐々に痛みが引いてきたら、無理のない程度に日常生活を再開することが早期回復に繋がります。
ぎっくり腰は再発しやすいため、痛みがなくなった後もストレッチなどをして再発予防に努めましょう。

落合中央接骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

どこの組織が損傷し、どの程度の損傷かを判断し施術を行います。

また、患者さんの生活でどの程度動けるようになりたいか、そのペースに合わせて炎症・疼痛を除去できるよう努めます。

痛みが落ち着いてきたら原因を探り、再発予防に努めます。

 

【ぎっくり腰に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

高圧電流を使った施術です。炎症の除去、流れの悪い神経の促通、インナーマッスルの活性化に効果が期待できます。
強い痛みにお悩みの方や、原因不明で長いこと悩んでる方におすすめです。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経絡とは簡単に言うとツボであり、東洋医学では血や気の通り道です。
そこに刺激を与えることで、身体の血や気の流れを整えていきます。

 

■テーピング

損傷部の保護・安静保持、弱っている筋肉のサポート、関節の矯正位保持の効果が期待できます。

 

■骨格矯正

各種疼痛部位における関節のズレを矯正し、正しい関節運動を誘導します。
ボキボキ鳴らすような矯正は行っておりません。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は頭のてっぺんから足の指先まで繋がっています。
運動を阻害したり、関節をずらしている悪い筋膜を特定し、リリースすることで疼痛部位の痛みの軽減を目指します。

 

■カッピング

背中や腰、首などのこり、はり感が取れづらい方におすすめの自費メニューです。
中国療法「吸い玉」と同じ原理で、肌を吸い上げ、筋組織に隙間をつくり、溜まった老廃物を流す施術です。

著者 Writer

著者画像
院長:富岡 志文(とみおか よしふみ)
生年月日:4月14日
血液型:A型
趣味:美味しいものには財布の紐が緩みっぱなしです。
出身地:千葉県出身、北海道育ち
得意な施術:ぎっくり腰、長年お困りの疾患
患者さんへの一言:皆様の未来が、今より少しでも明るく楽しくなるようなお手伝いをさせていただきたいです!

座右の銘:なんとかなる。
大好きだった漫画の主人公の口癖です。
諦めの言葉ではなく、やるべきことをやった自分ならば、何とかなるという意味だと解釈しています。

施術家としての思い:諦めている身体の不調を、1人でも多くの方が治そうという意識をもって完治を目標に掲げていただきたいと考えております。

施術へのこだわり:現在起こっていることには必ず原因があると考えています。
なので原因究明に時間をかけることが多いです。

【経歴】
2016年 北海道ハイテクノロジー専門学校 柔道整復師科卒業
2016年 高円寺こうしん接骨院 勤務
2017年 武蔵境南口接骨院 勤務
2018年 武蔵境中央接骨院 勤務
2019年 阿佐ヶ谷中央接骨院 勤務
2020年 落合中央接骨院 開業

【資格】
2016年 柔道整復師資格 取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:落合中央接骨院
住所〒161-0034 東京都新宿区上落合3丁目8-23
ソフィア落合 1F
最寄:東京メトロ落合駅2a出口より徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜日です

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中