捻挫・腱炎・腱鞘炎によくある症状
-
バランスを
崩して足を
捻ってしまった -
スマホを使って
いたら親指に
違和感を覚える -
スポーツ中に
手首を捻って
しまった -
育児をしていたら腱鞘炎になってしまった
安静が求められる捻挫・腱炎・腱鞘炎
捻挫や腱炎・腱鞘炎は身体の靭帯や腱などが傷つくことで起こるケガです。
身体の一部が動かせなくなってしまうことはわずらわしいことですが、
これらの症状に対処せずにいると、痛みが長引いたりケガがクセになったりしてしまいます。
捻挫・腱炎・腱鞘炎の症状や原因を知って正しい対処が行えるようにしておきましょう。
捻挫・腱炎・腱鞘炎早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。 -
私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
日常生活の中にある「捻挫・腱炎・腱鞘炎」のリスク
捻挫や腱炎・腱鞘炎は日常生活の中でもよくみられる、身近な症状です。
ですが「捻ったら捻挫」「手が痛いと腱鞘炎」というくらいのイメージの方が多いかと思います。
それぞれの症状や原因について詳しくみていきましょう。
【捻挫】
●原因
捻挫は、関節に大きな力がかかって不自然な形に捻ってしまうことで、関節を包んでいる組織や靱帯が傷ついてしまうことが原因と言われています。
スポーツ中はもちろん、日常生活の中でも転倒したりバランスを崩した際などに捻ってしまうことが多いです。
また、捻挫は関節のある部位ならどこでも起こり得る症状で、突き指なども捻挫の一種にあたります。
●症状
・痛み
捻ったことにより受けた損傷が刺激となって痛みが起こります。
・腫れ
関節部分の血管が傷つくと、内出血を起こして腫れがみられることもあります。
・歩けなくなる
捻挫は靭帯が伸びている状態から一部が切れている状態・完全に断裂している状態と、状態に段階があり、靭帯が断裂した状態では体重をかけることができず歩くことが困難になってしまう場合があります。
【腱炎・腱鞘炎】
●原因
筋肉が骨に付着する場所を腱と言い、その腱を覆っているものが腱鞘です。
腱炎は身体のあらゆる関節に起こり得ますが、腱鞘炎は多くが手首や手指にみられます。
腱炎・腱鞘炎の主な原因はオーバーユース(使いすぎ)です。
腱を使いすぎることによって疲労がたまり炎症を起こすことを腱炎、腱と腱鞘が何度も擦れることで炎症を起こすことを腱鞘炎と言います。
産後の筋力が衰えている時期に慣れない抱っこで腱鞘炎を起こしてしまうことが初産の方によくみられるため、初産腱鞘炎という名前で呼ばれることもあります。
最近ではスマホの使い過ぎによって、親指と手首を繋いでいる腱の腱鞘が炎症を起こす「ドケルバン病」という腱鞘炎になる方もみられます。
●症状
・痛み
損傷部位が炎症を起こすことで痛みが発生し、熱を持つこともあります。
動かしたり押したりすることで痛みが強くなる傾向があります。
・腫れ
患部に腫れがみられます。
動かさないようにすることで段々と腫れは引いていきますが、動かし続けてしまうと腫れは引かず、痛みを伴うようになることが多いです。
・動かしにくくなる
動作に痛みが伴うため動かしにくさを感じることがあります。
また、重症になると自力で伸ばすことができなるなるケースもあります。
正しい応急処置と固定で早期回復を目指しましょう
捻挫や腱炎・腱鞘炎になってしまった場合に大切なことは、適切な応急処置を施すことです。
対処をせず放置してしまうと、後遺症的に痛みが残ったり、改善に時間がかかってしまったりします。
正しい対処で早期回復を目指しましょう。
【RICE処置】
ズキズキと痛み赤くなって腫れている場合、患部が炎症を起こしていると言えるでしょう。
そんな炎症を伴う症状には、「RICE処置」という応急処置を行うことが一般的です。
特殊な道具は必要なく、知っていればできる内容ですので、いざというときのために覚えておきましょう。
・REST(安静)
安静にすることで患部の炎症が悪化することを防ぎます。
どうしても動かなければならない場合、テーピングなどで固定して患部は動かさないようにしましょう。
・ICE(冷却)
患部を冷やすことにより痛みの緩和と内出血を抑える効果が期待できます。
氷やアイスパックをタオルなどで巻いたものを使用して持続的に安定して冷やすようにしましょう。
・圧迫(COMPRESSION)
患部を弾性包帯などで圧迫することで痛みや腫れを抑えます。
強く圧迫しすぎるとうっ血してしまうこともあるため、状態を確認しながら行いましょう。
・拳上(ELEVATION)
患部を心臓より高い位置に挙げることで血液の流入を減らし、炎症が広がることを抑えます。
椅子やクッションなどを利用して、無理なくできるだけ心臓より高い位置に挙げるようにしましょう。
【テーピング】
患部にテーピングを行うことで症状の悪化を防ぎ、痛みを緩和する効果も期待できます。
また、捻挫や腱炎・腱鞘炎は患部を動かしてしまうと回復が遅れてしまう可能性があるため、動かないように固定することで早期回復に繋がります。
【医療機関に相談する】
長期間症状が改善しなかったり、明らかな異変がみてとれる場合は医療機関に相談しましょう。
気付かないうちに骨折や靭帯の断裂などを起こしてしまっているケースもあります。
落合中央接骨院の【捻挫・腱炎・腱鞘炎】アプローチ方法
受傷部の疼痛・炎症軽減にハイボルトやCMC筋膜ストレッチ(リリース)、痛みの本質をより改善する為に関節矯正や神経施療、生活動作の痛みを最小限にする為の運動矯正や各種テーピングを行います。
【捻挫・腱炎・腱鞘炎に対する施術方法】
■保険施術
損傷した組織の確定、損傷した原因の解明、施術内容と施術計画の説明、以上に同意していただいた場合に限り保険を使って施術を行います。
■ハイボルト療法
高圧電流を使った施術です。炎症の除去、流れの悪い神経の促通、インナーマッスルの活性化に効果が期待できます。
強い痛みにお悩みの方や、原因不明で長いこと悩んでる方におすすめです。
■特殊固定具
骨折・脱臼の疑いがある方に対してさまざまな理学検査を行い患部の安静を目的としたる固定を行います。
その他にも重度の捻挫などに対して特殊な施術具を使用し改善を目指していきます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経絡とは簡単に言うとツボであり、東洋医学では血や気の通り道です。
そこに刺激を与えることで、身体の血や気の流れを整えていきます。
■テーピング
損傷部の保護・安静保持、弱っている筋肉のサポート、関節の矯正位保持の効果が期待できます。
■骨格矯正
各種疼痛部位における関節のズレを矯正し、正しい関節運動を誘導します。 ボキボキ鳴らすような矯正は行っておりません。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は頭のてっぺんから足の指先まで繋がっています。
運動を阻害したり、関節をずらしている悪い筋膜を特定し、リリースすることで疼痛部位の痛みの軽減を目指します。
■温熱療法
冷え性や循環不良、神経痛などにおすすめです。
局所にサーモフォアや蒸しタオルを当て、血液の流れを促し、硬くなった筋肉を和らげ、滞った神経を流れやすくします。
■PIA
身体には生体電流というものが流れていて、傷病の罹患部はそれが乱れます。
乱れた生体電流を磁気や金属を当てて整え、組織の回復を促す施術です。
著者 Writer
- 院長:富岡 志文(とみおか よしふみ)
- 生年月日:4月14日
血液型:A型
趣味:美味しいものには財布の紐が緩みっぱなしです。
出身地:千葉県出身、北海道育ち
得意な施術:ぎっくり腰、長年お困りの疾患
患者さんへの一言:皆様の未来が、今より少しでも明るく楽しくなるようなお手伝いをさせていただきたいです!
座右の銘:なんとかなる。
大好きだった漫画の主人公の口癖です。
諦めの言葉ではなく、やるべきことをやった自分ならば、何とかなるという意味だと解釈しています。
施術家としての思い:諦めている身体の不調を、1人でも多くの方が治そうという意識をもって完治を目標に掲げていただきたいと考えております。
施術へのこだわり:現在起こっていることには必ず原因があると考えています。
なので原因究明に時間をかけることが多いです。
【経歴】
2016年 北海道ハイテクノロジー専門学校 柔道整復師科卒業
2016年 高円寺こうしん接骨院 勤務
2017年 武蔵境南口接骨院 勤務
2018年 武蔵境中央接骨院 勤務
2019年 阿佐ヶ谷中央接骨院 勤務
2020年 落合中央接骨院 開業
【資格】
2016年 柔道整復師資格 取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- 温活
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
- 温活
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:落合中央接骨院
- 住所:〒161-0034 東京都新宿区上落合3丁目8-23
ソフィア落合 1F - 最寄:東京メトロ落合駅2a出口より徒歩1分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜日です
【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】落合中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中